2024年5月2日木曜日

ユスティノス

ユスティノス Ioustinos,  ca. 100-163/167 CE


【要約】

100年頃-163/167年。最初期の護教家。ギリシア教父。殉教者ユスティノスとも言われる。グノーシス主義への批判も展開。ギリシア思想とキリスト教思想の融合を初めて果たした。哲学的真理に対するキリスト教の優位性を主張。『護教論』。



本文

 最初期の護教家。ギリシア教父。殉教者ユスティノスとも言われる。サマリア近郊のフラウィア・ネオポリスに生まれ、当時のストア、アリストテレス、ピタゴラス、プラトン等の諸学派を遍歴の後、エフェソスにて入信。150年頃からアントニウス・ピウス帝時代のローマに赴いて宣教活動を開始した。グノーシス主義への批判も展開し、その後、マルクス・アウレリウス帝治下にて殉教したと考えられる。


 思想

 ユスティノスの思想の特徴は、ギリシア思想とキリスト教思想の融合を初めて果たしたことである。例えば、当時のギリシア哲学の用語である「ロゴス」を多用し、完全なるロゴスをキリストと同定した。ユダヤ教において同様のコンセプトで活動した人物として、アレクサンドリアのフィロンを挙げておく。


 「護教化」という呼称の通り、彼の関心はギリシア文化に対してキリスト教を理解させようという護教論的スタイルであった。哲学的真理に対するキリスト教の優位性、またその完成としての福音というテーゼが顕著である。福音の前段階として哲学を捉え、そうした哲学思想にも後の福音へと至る「種子的ロゴス」が含まれており、真理契機があると考えた。


 著作

 彼の名による著作は多くを数えるが、真正のものとしては以下のものが挙げられる。

 『護教論』(『第一アポロギア』『第二アポロギア』)。

 キリスト教会に向けられた「国家への不忠」「無神論」等の誹謗に答えて。これらを、ソクラテスを死へと追いやった悪霊の教唆によるものと主張。


 『哲学者にして殉教者であるユスティノスとユダヤ人トリュフォンとの対話』

 キリスト教のギリシャ哲学に対する優位性の論を展開。真理としての哲学の究極を神についての知として、これが神による啓示として提示されているとする。旧約の預言者による告知、旧約と新約の連続性を論じる。キリスト教を、この真理の解釈に基づくものとして位置づける。


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。